マルも試作。
2015/12/29
墨田区は向島でエネルギー充電中の若槻です、こんにちは。
今日はマルですね。
もうサンカクで色々試せてるので、
ここからはスピードを上げて作業に取り掛かります。(やっつけではありませんよ)
裁断をしたら、裏地を縫ったり色々試します。
今回は玉ブチ(縁に丸い革を一枚挟むこと)の気分です。
気分だけじゃなくて実際は色々計算してやってます。
イヤなやつですね笑
玉もミシンで縫いつけていきます。
ぼくは文明の力に頼って生きてきたので、
ミシン大好きです、実はとっても奥が深いんですよ。
さて、
玉のまとめに取り掛かります
メーカーの修行時代はこの玉のまとめに凄く手を焼いた記憶があります。
今ではワンオク、ふんふん口ずさみながら縫えちゃいます。
(えーと、鼻歌です汗)
はい、片方がまとまりました。
玉が入っていると綺麗に形が出ます。
でもものによっては、形をやんわり出したいときとかあるので、
そこは計算します、フフっ
マチ真横から。
綺麗にライン出てるでしょ!?
サンカクのときより、下の方にかけてマチをシェープさせました。
この角度いいねー。
下のてっぺん(マチ)を意図的に凹ませることにより
胴の形に変化が生まれて、愛おしい丸みが出たりします。(計算です笑)
いかがでしょうか。。
あとは内装の仕上げと、ハンドルカバー、マチのラインの微妙な調整をしたら
月末のイベントに持っていけるかな。
それでは、また!