iphone6ケースがクオリティ上げるの大変な件
2015/12/29
小さいものほど、作るのって難しくなってくるんです、大概ね。
iphone6と6プラスのケースはマチ部分のRと本体が薄いのと、
さらにイヤホンジャックなどが邪魔をしてなかなか一発でうまく決まりません。
夜な夜な格闘しています。
格闘しながら、タタキ台として自分用に一つ。
とても人様にお渡しできるレベルになっていませんの。
ぱっと見はわかりませんがね、
作っている本人が一番わかっています。
使い勝手とかまで考えると、
パタッてしまって、動かないとかいいなって思って
マグネットシートなど試しに画面側にあててみるが、
くっつかず、残念。
強い磁石はつくんだけど、マグネシートだけが全く反応しない。
なぜだろう?S極とN極とか決まりがあるのかな?
インパクトはもう十分あるんだけどね〜、、
気に入ってもらって、長く使ってもらいたいから、、
ってそんなのんきなこと言ってる間に
セブン出ちゃうよね、汗
試しに、これは上側が開くようにしてみたんだけど、
他になくてなんかいいけど、使いにくい。
しかも蓋が邪魔してカメラがめっちゃ撮りにくくなるという始末。とほほ。
(他にないのは理由があるのさ笑)
やり直しです!
はい、急いで作ります。(iphone6プラスもね ^◇^; )
それでは。
- 前記事
- セイコー革漉き機
- 次記事
- ブルーボトルの靴下。